-
木谷ワイン 超希少生産本数6本の内の1本 赤白混醸バルベーラ
¥4,400
SOLD OUT
バルベーラミックス 価格 4400円(税込み) 生産本数 6本 木谷さんと一緒に収穫をして店主自ら足踏みをタライの中で潰した貴重なワイン。品種はバルベーラやマスカットなど白と黒品種が混ざっています。 香りは青リンゴやマスカットとほのかなベリー香 飲み口はアタックは穏やか。後からくる木谷さんのワインらしい優しい味わいが感じられます 残り1本の貴重なワイン
MORE -
木谷ワイン 巨峰2021
¥2,750
巨峰2021 価格 2,750円(税込み) "奈良県大和郡山市の葡萄農家、中野さんの巨峰を使用したペティアンです。 例年、手で除梗した完熟の種あり巨峰で仕込んでいます。 マセラシオンカルボニック、酢酸発酵を駆使し、発泡性を持たせるための補糖以外には何も足さずに仕込みました。今年は攻めました(笑) 口の中でじゅわっと感じる酢酸由来の感じが僕は好きなのですが、結構ワイルドナチュールな味わいです。" 使用品種:巨峰 タイプ:ロゼスパークリングワイン 原料生産地:奈良県大和郡山市 生産本数:360本 アルコール度数:11度 内容量:750ml 酸化防止剤(亜硫酸塩):無
MORE -
木谷ワイン 二本杉農園オレンジ2021
¥2,970
SOLD OUT
二本杉農園オレンジ2021 価格 2,970円(税込み) 木谷さんのコメントより "奈良県宇陀市の二本杉農園さんが羽曳野で栽培したデラウェアを使用したオレンジワインです。 セミマセラシオンカルボニック、醸し発酵、瓶詰めまで何も足さず。 デラウェアのマセラシオンカルボニックによる独特のアロマがクセになります。" 使用品種:デラウェア タイプ:オレンジワイン 原料生産地:大阪府羽曳野市産 生産本数:350本 アルコール度数:12度 内容量:720ml 酸化防止剤(亜硫酸塩):無
MORE -
木谷ワイン Swag Cuve2021
¥2,860
SOLD OUT
Swag Cuve2021 価格 2,860円(税込み) (コメントは木谷さんより抜粋) "大阪の自社畑3箇所で栽培したデラウェアを醸し発酵したオレンジワインです。何も加えない醸造。白ワインを発酵促進して醸造したSwag Cuve2020とは全く違うスタイルです。ボラタイルを感じるややワイルドなスタイル。醤油を使ったお料理に。タンニンしっかりです。 注:醸造所蔵付きの強力な産膜酵母が液中におります(汗)抜栓後数日で膜が発生する可能性があります。抜栓後は早めにお召し上がりください。産膜酵母を自分の目で見てみたい奇特な方もどうぞ(笑) 見た目が悪いですが口にしても問題ありません。扱い辛くて申し訳ありませんが、予めご了承頂ける場合のみご購入くださいませ。" 使用品種:デラウェア タイプ:白ワイン 原料生産地:大阪府 生産本数:400本 アルコール度数:8.5度 内容量:750ml 酸化防止剤(亜硫酸塩):無
MORE -
木谷ワイン デラウェア 2019
¥3,300
大阪府羽曳野市飛鳥産デラウェア100% 白 750ml王冠栓 アルコール度数10度 収穫日:2019年8月6日 〈ホームページより抜粋〉 注:オリが多いです。しばらく立てたまま保管し、オリを沈めて上澄みを飲んで頂くこと推奨です。 2018年からお借りしている畑です。 二上山の麓あたりにある畑で、大昔の噴火による火山岩の白い土壌です。 レインカットにより農薬不使用で栽培しています。 長梢短梢と言われる一般的ではないもののこの辺りのデラウェア栽培で良く用いられる仕立てです。ざっくり言うとH字のように樹形に拘ることのない短梢仕立てです。 2018年から化学農薬、除草剤不使用。2019年からさらに無施肥。 2019年はクワゴマダラヒトリとの格闘が激化しました。前の冬が暖冬だったので沢山越冬したみたいです。大阪中の農家さんがこの害虫に悩まされました。来る日も来る日も手で取って周りましたが翌日には死ぬほど湧いてきました。この頃、妻との結婚式を挙げたのですが式の日も、その翌日も早朝から虫取りに行くことになってしまいました(笑) さて、2018年は強樹勢に悩まされましたが、2019年は少し収まってくれました。また、前年の高頻度の摘心が効いたようです。花芽分化は新梢の元の方からスタートして先に先に進んでいき、摘心すると先端から戻ってくると聞いたことがあります。これによって1新梢に平均で4房つきましたので樹勢の調整がより容易になりました。この畑の管理が少し楽になったことから、奈良の畑により手をかけることができました。 山に近い方から虫の侵略を受けて相当花芽を奪われましたが、それでも2018年と同じくらいの量の葡萄を収穫できました。収穫は8月6日、8月13日、8月23日の3日に分けて行い、それぞれ別のワインに仕込みました。8月6日は大阪デラウェアブラン2019、大阪デラウェアスパークリング2019(未発売)に。8月13日はブリコラージュO2019に。8月23日の分は大阪デラウェアブラン遅摘み2019(未発売)、大阪デラウェアスパークリング遅摘み2019(未発売)にそれぞれなりました。 醸造は乾燥酵母で行い、途中で5%程度の遅摘み果汁を加えました。 味わいは早めに摘みましたが酸が際立つことはなく調和のとれた優しい味わいです。 おでんなんかに合うと思います。 澱が結構多いので予めご了承ください。
MORE