-
イエローマジックワイナリー Pinky DeLa 2024
¥2,970
イエローマジックワイナリー Pinky DeLa 2024 原材料:ぶどう(南陽市⾼橋果樹園ピンクに⾊付いたデラウエア100% ) 750ml アルコール分9% 酸化防⽌剤未使⽤ ⾃然酵⺟ ⾃然M L F 製造本数980本 価格¥2970(税込み)¥2700(税抜き) ※南陽市上野にて、亡くなった⽗の農園を守ろうと郵便局の仕事をしながら週末農業を⾏ なっている⾼橋君。⽗から引き継いだデラウエアの完熟⼿前のピンク⾊に⾊付いたタイミ ングで作ったワインです。 以前より⻘デラの酸味に夢中になり、⼭形置賜の⻘デラにて ⾊んな酸味の幅のワインを作り、「⻘デラ」というカテゴリーを探究してきましたが ⻘ではなくピンク⾊に⾊付いたタイミングは程よい酸味と果実感を持ち合わせているので⾯⽩いと気づき「⻘デラ」探求とともに「ピンクデラ」探求をしました。 このピンクデラカテゴリーから⽣まれる、「Japonese」を⾒つめていきたいと思っています。 このワインは、⽩液仕込み後4ヶ⽉かけてゆっくりと乳酸発酵させ乳酸⾵味と⼼地よい酸味と旨味を併せた味わい。 酸フェチの⽅には⼤⼈しいなって⾔われそうですが、ピンク⾊の絶妙なタイミングで収穫された美味しさをお楽しみください。
MORE -
イエローマジックワイナリー TEF no Boogie Woogie 2024
¥3,300
イエローマジックワイナリー TEF no Boogie Woogie 2024 原材料:ぶどう(デラウエア 100% ⼭形市本沢産) 750ml アルコール分12% 酸化防⽌剤未使⽤ 瓶内⼆次発酵 ラベル作成(恵美) 製造本数1100本 価格 ¥3300(税込み) ¥3000(税抜き) ・岩谷さんのコメントより ※⼭形市本沢地区のブドウ園の廃園から守ろうと⽴ち上がった「友達(T)、エ ダマツ(E)、フルウチ(F) 通称(TEF)」3⼈達が作った完熟デラウエアを低温でゆっくりと⾃然発酵させ、その後瓶内⼆次発酵させました。 彼らの丁寧な葡萄管理で育った健全なニュアンスをストレートに楽しんでもらおうと今年はじめての⽩仕込み発泡です。 フルーティで軽やかであり、⼭形らしい酸を持ち合わせた果実味たっぷりの味わいを楽しんでください。 微発泡でウキウキな感じで⽣まれた名前が「BoogieWoogie(ブギウギ)」。是⾮彼らの作ったブドウから⽣まれた POPでカジュアルな⽩発泡ワインをお楽しみください。
MORE -
イエローマジックワイナリー HeartBeat KOSHU 2023
¥3,850
イエローマジックワイナリー HeartBeat KOSHU 2023 原材料:ぶどう(⼭形県南陽市産甲州100%) 750ml アルコール分11% 酸化防⽌剤(亜硫酸塩) ⾃然酵⺟ 製造本数1050本 価格¥3850(税込み)¥3500(税抜き) ・岩谷さんのコメントより ※2017年 ワイン産地 ⾚湯で新しいプロジェクトが始動した。”Bottling the VINEYARD=葡萄畑をそのまま瓶詰めする”を基盤にしたワインです。 ⼤地の⿎動、葡萄栽培⼈の⿎動、ワイン醸造⼈の⿎動 、このワインを紹介してくれる⽅々の⿎動、このワインを飲まれる⽅の⿎動。あらゆる⿎動によって産地が形成されると思います。 ⼭形⾚湯(南陽市)唯⼀の「甲州」圃場から⽣まれた甲州を除梗破砕後48時間スキンコンタクトさせて搾汁。オリ引きせずに2年樽フレンチオーク2樽(⽊樽保存の為硫⻩焼き処理)、 3年樽フレンチオーク2樽(⽊樽保存の為硫⻩焼き処理)、残りの果汁はステンレスタンクでそのまま低温⾃然発酵。 全体的に樽:ステンレス=9:1のバランス。オークでの発酵後中、後の期間において⼀切のバトナージュ(攪拌)をせず発酵中の炭酸を残すようにしました。 2023年の⾚湯の甲州らしい繊細できめ細やかな酸を損なわないように。フレンチオーク発酵特有の柔なかなテクスチャーと酸との兼ね合いは⾊んな⾷とのシーンに合うでしょう。 5年10年と熟成も可能ですが、フレッシュな状態でもその味わいは楽しめると思います。イエローマジックワイナリー唯⼀の酸化防⽌剤を明記しているワインですがオークの硫⻩焼き以外は⼀切亜硫酸塩を使⽤していないワインです。
MORE -
イエローマジックワイナリー GLOOOVE DELA YARO 2023
¥2,970
イエローマジックワイナリー GLOOOVE DELA YARO 2023 岩谷さんのコメントより 原材料:ぶどう(⼭形県産デラウエア100%) 750ml アルコール分12% 酸化防⽌剤未使⽤ ⾃然酵⺟ 価格¥2700(税抜き) 製造本数1300本 ※⼭形市本沢にて活動している「TEF(ぶどうと活きる)」グループのデラウエアを 40⽇間のミルフィーユMCしたものと通常醸ししたもの、南陽市上野にて、亡くなった ⽗の農園を守ろうと郵便局の仕事をしながら週末農業を⾏なっている⾼橋君の完熟デラウエア醸しワイン3種をアッサンブラージュしたワイン。 ⼭形デラウエアならではの果実感を出したいと思い、ミルフィーユでマセラシオンカルボニックで果⽪のニュアンスを出し、通常醸しでも低温でしっかりと旨味を抽出させ⼭形市と南陽市の週末農業集団のデラウエアを僕がこういうオレンジワインが飲みたいという気持ちで作りました。 芳⾹、トロミ、旨味、キレ... ⾊んな料理と楽しめると確信しています。 ネーミングは⾃ずと「デラ野郎」です。⾃⾝30年以上の醸造経験を顧みて、当時マイナーでマイノリティだった「デラウエア 」、今はその反対側にあるとも⾔えるブドウ。 このブドウの底⼒を表現で「重量挙げ」をモチーフに昭和39年の東京オリンピックで⾦メダルにリスペクトして。GLOOVEの『O』と重量挙げ選⼿の数がブレンド数です。
MORE -
イエローマジックワイナリー Pinky DeLa 2023
¥2,970
イエローマジックワイナリー Pinky DeLa 2023 ・岩谷さんのコメントより 原材料:ぶどう(南陽市⾼橋果樹園ピンクに⾊付いたデラウエア100% ) 750ml アルコール分9% 酸化防⽌剤未使⽤ ⾃然酵⺟ ⾃然M L F 価格¥2700(税抜き) 製造本数1180 本 ※南陽市上野にて、亡くなった⽗の農園を守ろうと郵便局の仕事をしながら週末農業を⾏なっている⾼橋君。⽗から引き継いだデラウエアの完熟⼿前のピンク⾊に⾊付いたタイミングで作ったワインです。以前より⻘デラの酸味に夢中になり、⼭形置賜の⻘デラにて⾊んな酸味の幅のワインを作り、「⻘デラ」というカテゴリーを探究してきましたが ⻘ではなくピンク⾊に⾊付いたタイミングは程よい酸味と果実感を持ち合わせているので⾯⽩いと気づき「⻘デラ」探求を休⽌し「ピンクデラ」探求に変更しました。 このピンクデラカテゴリーから⽣まれる、「Japonese」を⾒つめていきたいと思っています。このワインは、⽩液仕込み後4ヶ⽉かけてゆっくりと乳酸発酵させ乳酸⾵味と⼼地よい酸味と旨味を併せた味わい。 酸フェチの⽅には⼤⼈しいなって⾔われそうですが、ピンク⾊の絶妙なタイミングで収穫された美味しさをお楽しみください。
MORE