-
イエローマジックワイナリー TEF no Night Fever 2024
¥3,300
イエローマジックワイナリー TEF no Night Fever 2024 原材料:ぶどう(デラウエア 100% ⼭形市本沢産) 750ml アルコール分9% 酸化防⽌剤未使⽤ 瓶内⼆次発酵 ラベル作成(恵美) 製造本数1200本 価格¥3300(税込み)¥3000(税抜き) ※⼭形市本沢地区のブドウ園の廃園から守ろうと⽴ち上がった「友達(T)、エダマ(E)、フルウチ(F) 通称(TEF)」3⼈達が作ったピンクデラ(⻘デラよりも⾊付きが進んで⽢さと酸味の⾯⽩いバランスのタイミング)の醸しオレンジを瓶内⼆次発酵させました。 キリリとした酸とオレンジの旨味が⾯⽩い味わいになっていると思います。 特にピンクデラは思いっきり60⽇かけて醸しました。 瓶からグラスに注ぐと、細かい乳酸発酵系の炭酸ガスが芳しい。 ただ単に酸っぱいワインとしての「⻘デラ」では無く、「ピンクデラ」という新しい⽣育 カテゴリーの⾯⽩さを探求しました。 是⾮彼らの作ったブドウから⽣まれた POPでカジュアルなオレンジ発泡ワインをお楽しみください。
MORE -
イエローマジックワイナリー Musique non stop TEF no POP 2024
¥3,300
イエローマジックワイナリー Musique non stop TEF no POP 2024 原材料:ぶどう(デラウエア.ナイアガラ⼭形市本沢産) 750ml アルコール分11% 酸化防⽌剤未使⽤ 瓶内⼆次発酵 ラベル作成(恵美) 製造本数1200本 価格 ¥3300(税込み) ¥3000(税抜き) ・岩谷さんのコメントより ※⼭形市本沢地区のブドウ園の廃園から守ろうと⽴ち上がった「ぶどうと活きる」グループの葡萄で作ったワインです。「友達(T)、エダマツ(E)、フルウチ(F) 通称(TEF)」が作ったデラウエアとナイアガラが原料です。 週末の休⽇を農園作業に費やし、農園を守りそして収穫の感動、そして園を守る充実感。 そんな彼らの思いを醸しマセラシオンを40⽇間⾏い その後瓶内⼆次発酵させました。 オレンジ⾊に染まるワインですが ⾹りはかなりキュートな柑橘感で味わいは優しくアクの強いオレンジワインとは違い、まさに彼らの姿勢のよう。 作業時の園に流れる⼼地よい⾳楽のよう。「Musique non stop」そして「TEF」の発泡ワイン(TEF no POP)。 是⾮彼らの作ったブドウから⽣まれた POPで カジュアルなオレンジ発泡ワインをお楽しみください。
MORE -
イエローマジックワイナリー ORDINARY ORANGE 2023
¥2,970
イエローマジックワイナリー ORDINARY ORANGE 2023 ・岩谷さんのコメントより 原材料:ぶどう(⼭形県産セイベル、デラウエア) 酸化防⽌剤未使⽤ 750ml アルコール分11% ⾃然発酵 M L F ⼩売価格¥2700(税抜き) 製造本数1380本 ※⼭形県産の「セイべル」「デラウエア」を⽪ごと発酵させる醸しで、⽇常のナチュール ワインとは如何にという感じで作りました。 2ヶ⽉(60⽇間)の低温醸しを⾏い櫂⼊れもこの期間2,3回ととおぼ放置状態ですが、櫂⼊れによって、急激な糖発酵を促さないことにより、よりコールドマセラシオンが出来、より液体へ果⽪のアロマの移⾏を促しました。 また今回は瓶内乳酸発酵させる前にタンクにてきちっと⾏いました。 2023年産はセイベルが主体になっており、⾹りの主張だけではなく味わいも楽しめるようになっています。 補糖によりアルコール度数調整をしない代わりに⾏った⻑期の醸し期間と乳酸発酵により、何も加えない何も引かないという当社の基本醸造理念が⽰せたと思います。 今、瓶内で再度瓶内M L Fが起きており、少し開栓時には「シャワッ」てしています(M L Fにより、上部液⾯に浮遊物が⽣じる場合もありますが⼈体には無害です)。 「オレンジワイン」として凄く馴染みやすい味わいですので、多種多様な料理と合わせてお楽しみください。
MORE