地酒とワイン JO-JO酒店

地酒とワイン JO-JO酒店

地酒とワイン JO-JO酒店

地酒とワイン JO-JO酒店

  • ホーム
  • こだわり
  • ブログ
  • カテゴリー
    • 竹野酒造
      • 2020BY
      • 生酒
      • 季節限定酒
      • 2021BY
      • 2018BY
      • 2022BY
    • イエロマジックワイナリー
      • 赤ワイン
      • 白ワイン
      • ぺティアン
      • スパークリング
      • ロゼ
      • シードル 又はミックス
      • オレンジワイン
    • 國津果實酒醸造所
      • 赤ワイン
      • 白ワイン
        • オレンジ
      • スパークリング
        • ペティアン
      • ロゼワイン
      • ペティアン
        • オレンジワイン
      • オレンジワイン
    • 木谷ワイン
      • 赤ワイン
      • 白ワイン
        • オレンジ
      • ペティアン
      • スパークリング
      • ロゼワイン
    • 琵琶湖わいん 太田酒造
      • 赤ワイン
      • 白ワイン
        • にごりワイン
      • オレンジワイン
  • お問合せ
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

地酒とワイン JO-JO酒店

  • ホーム
  • こだわり
  • ブログ
  • カテゴリー
    • 竹野酒造
      • 2020BY
      • 生酒
      • 季節限定酒
      • 2021BY
      • 2018BY
      • 2022BY
    • イエロマジックワイナリー
      • 赤ワイン
      • 白ワイン
      • ぺティアン
      • スパークリング
      • ロゼ
      • シードル 又はミックス
      • オレンジワイン
    • 國津果實酒醸造所
      • 赤ワイン
      • 白ワイン
        • オレンジ
      • スパークリング
        • ペティアン
      • ロゼワイン
      • ペティアン
        • オレンジワイン
      • オレンジワイン
    • 木谷ワイン
      • 赤ワイン
      • 白ワイン
        • オレンジ
      • ペティアン
      • スパークリング
      • ロゼワイン
    • 琵琶湖わいん 太田酒造
      • 赤ワイン
      • 白ワイン
        • にごりワイン
      • オレンジワイン
  • お問合せ

京都の酒店「地酒とワインJo-Jo酒店」 (kyoto-jo-jo.com)

  • 木谷ワイン シャインマスカット 2024

    ¥2,970

    木谷ワイン シャインマスカット 2024 ・木谷さんのコメントより 白ワイン、750ml、王冠栓、9.8 alc、奈良県五條市産・生駒郡斑鳩町産シャインマスカット使用、 自然発酵、補糖なし、亜硫酸添加あり 価格 2,970円(税込み)2,700円(税抜き) 奈良県五條市の葡萄農家川崎さんと、生駒郡斑鳩町の葡萄農家塚原さんのシャインマスカットを使用した 白ワインです。 どちらも品質の高い生食用葡萄を生産しておられ、夏になると直売所が大にぎわいになる農家さんです。 除梗のロットとセミマセラシオンカルボニックのロットに分けて発酵。 さらに前年の少し酢酸の多いシャインマスカットを少しブレンドし、酸味を補いました。 発酵の余地が僅かに残ったまま瓶詰めで、わずかにガスと甘味が感じられます(2025年1月29日現在) 豆香がでないよう、僅かですが瓶詰め時亜硫酸添加してあります。 なかなか醸造の難しいこの品種ですがなんとなく木谷ワインのシャインマスカットの形が完成してきたと思います。 香り良く、瑞々しく、じわりと旨味を感じられるワインです。 ライチ、マスカット、生姜などの香り。 ワイナリーの軒先にて先行で試飲販売しましたが売れ行き好調です。 お寿司などに。

    MORE
  • 木谷ワイン K甲州 2024

    ¥3,080

    木谷ワイン K甲州 2024 ・木谷さんのコメントより 白ワイン、760ml、樹脂製コルク栓、13.3alc、山梨県南アルプス市産甲州使用、 自然発酵、補糖あり、亜硫酸添加なし 価格 3,080円(税込み)2,800円(税抜き) 山梨県南アルプス市の葡萄専門農家の守圭子さんが栽培した甲州を使用した白ワインです。 圭子さんは地域おこし協力隊を経て葡萄農家になられた新規就農者です。 様々なワイナリーでの経験も経た上で、何故か木谷ワインの味筋を気に入ってくださりわざわざ奈良に葡萄を運んでくださいます。 前回試作した200本に満たないワインは会心の出来。 今回は多めに仕込みました。 今回も贅沢にフリーランの部分だけを6℃の低温発酵。 半年間のシュールリー状態での発酵を経てボトリングしました。 甲州は木谷ワインでの低温発酵と相性が良く非常にうまく醸造、瓶詰めまで行うことができました。 今回、このワインは敢えての果汁のデブルバージュなし。 是非キュベタカシと比べて頂きたいです。 デブルバージュの有無による影響、勝沼方面と南アルプス方面のテロワールの差を感じていただきたいです。 亜硫酸添加がないことによる酸化や劣化のニュアンスはなし。 ボトリングによるショックも感じられず、開けてすぐに楽しめます。 また、1週間程度は抜栓してからでも美味しく召し上がっていただけます。 白い花とメロンの香りを強く感じエレガント。加えて乳酸の香り。そして旨味と甘味。 甲州にある水っぽいニュアンスはない一方で日本のテロワールである「水」を感じられつつも凝縮感のあるワインでどんどんと飲み進めたくなる1本です。 ちょっと甘味がありますので和食が合うかと思います。 サンスフルですので海鮮にも合いますから日本酒に代わりに飲めます。

    MORE
  • イエローマジックワイナリー Hip Hop ORANGE 2024

    ¥3,630

    イエローマジックワイナリー Hip Hop ORANGE 2024 ・岩谷さんのコメントより 原材料:ぶどう(⼭形県南陽市⾃家農園産デラウエア100%) 750ml アルコール分11% 酸化防⽌剤未使⽤ 瓶内⼆次発酵 製造本数1000本 価格¥3630(税込み)¥3300(税抜き) ※南陽市にある⾦⼭圃場(果⽪が分厚デラウエアが特徴)で僕らが農薬無散布(ボルドー、硫⻩合剤も無散布)で栽培したデラウエア100%で作りました。 春にビニール被覆し南陽市の⾵を充分に通らせ育てたデラウエアです。 破砕と全房を交互にタンクに積み上げてタンク上部をビニールで密栓し90⽇間マセラシオンカルボニック(M C)させ、⼀切触らず⾃然発酵させ、その後搾汁させ最終発酵終了後 瓶内⼆次発酵させました。 アルコール11%のしっかりとした飲み応えと共に柑橘のビター感がハジける泡感により、しっかりとした「微発泡ワイン」が楽しめるでしょう。 2024年産はアフターのビターフルーツ感の余韻が楽しめると思います。もちろん泡感が少なくなってもスティルワインとしても楽しめます。 出来⽴ての今、そして熟成させてもこの感覚を楽しんでくれたら幸いです。⾳楽の 「HipHop」のように⾃然に「お尻浮き」が感じられるのが「HipHop」シリーズ です。ぼくが⻑年作り続けてきた「デラウエア微発泡⾟⼝ワイン」は ここ 「Yellow Magic Winery」にて更に進化させていきたいと思っていますので 宜しくお願いします。

    MORE
  • イエローマジックワイナリー ASHID DELA 2024

    ¥3,630

    イエローマジックワイナリー ASHID DELA 2024 ・岩谷さんのコメントより 原材料:ぶどう(⼭形県南陽市⾃家農園産デラウエア 100%) 750ml アルコール分13% 酸化防⽌剤未使⽤ ⾃然発酵 製造本1000本 価格 ¥3630(税込み)¥3300(税抜き) ※南陽市⾦⼭地区にて農薬無散布(ボルドー、硫⻩合剤も無散布で栽培したデラウエア100%で作りました。 春にビニール被覆し南陽市の⾵を充分に通らせ育てたデラウエアです。 デラウエアの厚い果⽪の特⻑を引き出すために、除コウ破砕せずにタンクの中で⾜で踏み潰し、その後2⽇に1回の⼿で櫂⼊れをし、余り醸し感を強くしないようにして90⽇間のセミマセラシオンカルボニック(SemiMC) で作りました。 「Acid Techno」の「変調」のようにつくり⼿の踏み⽅によって⽣れる、房のままと潰れたブドウの絶妙なバランスがこの「Ashid」シリーズです。 特にこのワインの原料となったデラウエアはとても果⽪が厚く、その果⽪の中から特徴的な「プラム」「梅」の⾹を感じ そのニュアンスをそのままワインの 味わいに表現しました。 かなり⾊調もプラム⾊を帯び、また梗からのビター観が 味を引き締めています。 今から楽しめますが熟成させて全体を枯れさせても美味しいと思います。

    MORE
  • イエローマジックワイナリー ラララPostman 2024

    ¥3,300

    イエローマジックワイナリー ラララPostman 2024 ・岩谷さんのコメントより 原材料:ぶどう(南陽市上野産メルロ.ベリーA) (⾼橋果樹園) 750ml アルコール分10%  酸化防⽌剤未使⽤ ⾃然発酵 M L F ラベル作成(恵美) 製造本数1200本 価格 ¥3300(税込み)¥3000(税抜き)   ※南陽市上野にて、亡くなった⽗の農園を守ろうと郵便局の仕事をしながら週末農業を⾏なっている⾼橋君。 ⽗から引き継いだ耕作放棄地を彼⾃⾝初の圃場開墾で作ったメルロとベリーAを120⽇間醸しを⾏いました。 ⾬も少なく暑かった2023年。健全に真っ⿊に⾊づいた葡萄。 その⽪の強さを引き出すように120⽇間の醸し(櫂⼊れ2回)を⾏ったことにより、過度なエグ味も無く優しい滑らかな⾚ワインになりました。 低温での醸しと乳酸醗酵(M L F)から⽣まれるスルスルユルユルな感じは冷やしても常温でも⼤丈夫。いろんな場⾯でお楽しみください。 はい。「ラ ラ ラ」と感じながら。

    MORE
  • イエローマジックワイナリー Hip Hop Mix 2024

    ¥3,630

    イエローマジックワイナリー Hip Hop Mix 2024 ・岩谷さんのコメントより 原材料:ぶどう(デラウエア.スチューベン.シャインマスカット南陽市⾃社農園産) 750ml アルコール分11% 酸化防⽌剤未使⽤ 瓶内⼆次発酵 製造本数1000本 価格 ¥3630(税込み)¥3300(税抜き) ※南陽市にある⾃社農場にて農薬無散布(ボルドー、硫⻩合剤も無散布で栽培したデラウエアとスチューベン、シャインマスカットで作りました。 3種の葡萄を収穫した後、全房の状態を⾜踏みで破砕し、タンクの中で醸し発酵させました。 ⾜踏みにより葡萄の粒が潰れない状態のものも存在し、Semi M C(セミ・マセラシ オンカルボニック)での仕込みです。 この60⽇間のSemiMCによって通常醸しとM Cの個性が引き出されます。その後早採りしたピンクデラのオレンジワインも追加し完全発酵⾏った後に瓶内⼆次発酵させました。 芳しい⾹り中に野⽣的な 味わいでジューシー。楽しいエロい「微発泡ワイン」が楽しめるでしょう。もちろん泡感が少なくなってもスティルワインとしても楽しめます。出来⽴ての今、 そして熟成させてもこの感覚を楽しんでくれたら幸いです。 ⾳楽の「HipHop」のように⾃然に「お尻浮き」が感じられるのが「HipHop」シリーズです。このシリ ーズ宜しくお願いします。

    MORE
  • 弥栄鶴 笑顔百薬 生酒タンク② 2024

    ¥2,970

    弥栄鶴 笑顔百薬 生酒② 2024 米:祝 精米歩合:50%  アルコール度:12.67%  日本酒度:-15.09 酸度:1.54 アミノ酸度:1.29 今回特別使用酵母:カプロン酸エチル高生産老香前駆体低生産性酵母Ka8 720ml:2970円(税込み)2700円(税抜き) 笑顔は健康の源であり、笑顔百薬を飲むことで笑顔になれるをコンセプトに美味しい清酒にしました。 *造りの特徴 京丹後市産の祝米、精米歩合50%速醸酛で仕込みました。 今回特別にカプロン酸エチル高生産老香前駆体低生産性酵母Ka8を使用しています。 低温で長期のもろみ期間を要しました。全て無濾過生原酒で瓶詰しています。 今季より上槽から瓶詰までを冷温下で行っています。発酵から生まれるあらゆるアミノ酸類、アルコール、炭酸ガスなど余すことなくそのままビンに詰めております。 栽培協力農家:京丹後市丹後町の野木武(野木源) *味の特徴 口中に入るや否やプチプチと舌の上をはねながら、ほんのりパイナップ ル様の香りが鼻腔をくすぐります。ミネラル系の軽快さとややビターな味わい、そして軽い酸があっさりと喉の奥へと誘います。ペティアン微炭酸生原酒。 *おすすめお料理 お寿司や、酢の物などと合わせてもよし、だし巻き、若竹煮、山菜の 天ぷらなど比較的幅広く和食と共に美味しくお楽しみください。

    MORE
  • 弥栄鶴 夏蔵舞 2024 

    ¥1,870

    弥栄鶴 夏蔵舞 2024 無濾過原酒 純米 米:京の輝き 精米歩合:70% アルコール度:14.58% 日本酒度:-0.2 酸度:2.12 アミノ酸度:1.46 グルコース濃度:0.6% PH:4.423 720ml:1,870円(税込み)1,700円(税抜き) 爽やかでフレッシュな味わい。 生詰め後瓶火入れしたこともありバブリーなきりり感を楽しむこともでます。 特に注意していただきたいのは開栓時の王冠の飛び跳ねです。 発泡感が残っていますので、開栓の際はよく冷やして、王冠上部を押さえながら開栓してください。 京の輝きを使用し、精米歩合70%で仕込んでいます。 夏限定のフレッシュな味わいをとじこめた限定酒。今季より冷温下での上槽及び瓶詰。 そしてそのままパストライズしました。 口に入れるや否やピチピチ跳ねながらうま味と共にビターな味わいが拡がります。 シンプルなコメの旨味と適度な酸味のバランスが絶妙です。 非常に軽やかで後味すっきりの純米酒です。 豚肉の生姜焼き、揚げ春巻き、かば焼き等、トマトサラダ、 シーザースサラダ等、夏のスタミナ食にあわせるとベストチョイスです。

    MORE
  •  國津果實酒醸造所 Tsuchiya Maceration 2023

    ¥3,850

    國津果實酒醸造所 Tsuchiya Maceration 2023 ・中子さんのコメントより ワイン 「Tsuchiya Maceration 2023」 は、 山形県東置賜郡高畠町にて土屋信一様が丹精込めて栽培された白ワイン用 ぶどうを100%使用して醸造しております。 土屋様とのご縁は、2019年7月頃に農採土様を通じて土屋様の畑にお伺いしたことがきっかけでした。 以来、 私たちの ワイナリーへ大切なぶどうを託してくださることとなりました。 畑は自然な X字仕立てで管理されており、収量を人為的に制限するのではなく、樹勢に見合ったぶどうの実りを尊重し、 樹に無理をさせることのない栽培が徹底されております。 その姿勢に、私たちも深く感銘を受けました。 なお、 土屋様は有機栽培や自然栽培というラベルには特にこだわられておらず、 一部化学農薬も使用されております。 しかしながら、長年のご経験に基づき、ぶどうの声に耳を傾けるような丁寧で誠実な栽培を続けておられます。 醸造について 醸造方法としては、除梗は行わず全房のまま、 セミマセラシオンカルボニックで発酵をスタート。 発酵の進行に合 わせてビシャージュの頻度を調整し、最終的にはできる限り介入を最小限に抑えました。 比重が1.00 を切ってからも毎日のルモンタージュは極めて穏やかに行い、合計65日間の漬け込みを経て、 その後ステンレスタンクにて6か月、 古樽にて6か月の熟成を行いました。 亜硫酸塩は瓶詰めの約3週間前に澱引き時に 20mg/Lを添加し、その後の瓶詰めとなります。 瓶詰め直前の添加では味わいが締まりすぎてしまう傾向がありましたため、今回はあえて3週間前の添加といたしました。 味わいについて アプリコットやキャラメル、蜂蜜、オーク由来のニュアンスを感じさせる香り。口に含むと、芯を感じるものの穏やかな酸に、ほんのりオレンジ色の果実味と古樽由来のやわらかなオークの風味が重なります。 複雑さがあり、温度帯によっても表情を変えます。 ぜひゆっくりと時間をかけてお楽しみいただけましたら幸いです。 アルコール度数: 11.2% 内容量 750ml 生産本数 275本 価格¥3850(税込み)¥3500(税抜き)

    MORE
  • 國津果實酒醸造所 菅野紫檀 2024

    ¥3,520

    國津果實酒醸造所 菅野紫檀 2024 ・中子さんのコメントより ワインについて 本ワインは「菅野さんの紫檀シリーズ」の第3弾にあたります(今後はロゼシリーズのラベルデザインを踏襲しております)。 今回も、甘みと酸味のバランスに優れた素晴らしい葡萄をいただきました。 畑の持つポテンシャルの高さ、病気のない健やかな果実、そして酢酸の気配もない、清らかで真っ直ぐな葡萄に深い感銘を受けました。 収穫は2024年10月上旬。糖度は18度、pHは3.56と良好な状態でした。味わいは、しっかりとした甘みの中に、東北特有の清々しい酸味があり、食後にはさくらんぼのようなチャーミングな余韻が残る、大変魅力的な葡萄でした。MBA品種の中でも、特にバランスに優れた個体であったと思います。 「紫檀」のテーマは“チャーミング”。 発酵はできるだけ速やかに進行させ、抽出しすぎないように注意を払いました。 果実味を大切にした、すっと飲みやすい仕上がりを目指しています。 圧搾は、比重が1.00を切った直後、わずかに甘みが残る段階で実施。 醸造期間は14日間のセミ・マセラシオン・カルボニック(半分除梗、半分全房)で行いました。 圧搾後は、常温下にてしっかりと二次発酵を経て、味わいが落ち着いた2月中旬、「花の日(種まきカレンダー)」に瓶詰をいたしました。 亜硫酸塩は瓶詰の1週間前に20㎎/l 添加しています。 味わい 品種本来のイチゴジャムやラズベリー、キイチゴといった赤い果実の香りが、決して強すぎず、控えめながらも絶妙なバランスで広がります。味わいも、可愛らしさを感じる酸味と、すいすいと飲み進められる口当たりが特徴です。 特に和食、焼き魚、ローストビーフなどのお料理と合わせていただくことで、より一層魅力を引き出してくれるワインに仕上がっております。ぜひ、お食事とともにお楽しみくださいませ。 ワイン詳細 詳細情報: 栽培者 : 菅野忠司氏品種 : 非公開 アルコール度数 : 10.9% 酸化防止剤 : 亜硫酸塩(20mg/l) 瓶詰日 : 2024年2月26日 醸造方法 : セミ・マセラシオン・カルボニック 販売容量 : 750ml(1044本製造) 価格¥3520(税込み)¥3200(税抜き)

    MORE
  • 國津果實酒醸造所 菅野紅 2022 “desunudo”

    ¥3,520

    國津果實酒醸造所 菅野紅 2022 ”desunudo” ・中子さんのコメントより ワインについて(紅シリーズ2022について) こちらのワインは、「紅(くれない)」シリーズの最新作となります。 尚、20年21年ヴィンテージもリリース予定ですが、もう少し樽熟成をさせたい為、今回は2022年のリリースとなります。 このシリーズはなかなか安定せず、なんとか、このぶどうの良さを活かしたいと、試行錯誤を重ねてきました。 「菅野様の素晴らしい葡萄に対して、自分の醸造がその魅力を引き出せていないのではないか…」 という葛藤を常に抱きながら向き合ってきたシリーズでもあり、そのぶん、実はとても思い入れのあるワインでもあります。 2022年ヴィンテージの醸造について 今回の2022年ヴィンテージでは、これまでの考え方に一度区切りをつけ、新たなアプローチで醸造に取り組みました。 というのも、この年から他ワイナリーで豊富な経験を積んだスタッフ・谷山が加わり、その知見を大いに参考にさせていただいたことが大きな転機となりました(谷山は弊社で現在も在職ですが、夏には愛知県にて独立予定であります。本当に感謝しかありません)。 除梗の方法や澱引きのタイミングを思い切って見直し、さらに栗東ワイナリー時代に手掛けたNPLシリーズの醸造メモを再読し、一から学び直すような気持ちで臨みました。            菅野様から届いた葡萄は、病気一つない健やかな状態で、穏やかな酸を持ち、ラズベリーのほんの少しブルーベリーのような果実味が印象的な仕上がりでした。糖度は18.2度、PH3.66でした。 醸造プロセス 醸造は全除梗を行い、セミ・マセラシオン・カルボニックで仕込みましたが、介入のタイミングを従来から大きく変更しました。 14度のセラーで発酵の自然な立ち上がりを待ったのち、常温管理に切り替えました。 前半はある程度テンポよく進め、後半は時間をかけてゆっくりと進行するよう心がけ、抽出期間も長めに設定しています。 通常であれば一次発酵終了後に澱引きを行い、そのまま二次発酵~熟成に移るのが一般的ですが、今回は二次発酵完了後に改めて丁寧に澱引きを行いました。 その後、ステンレスタンクにて24か月間の熟成を施しています。 本来であれば1年間のステンレスタンク熟成の後、樽熟成で1年~満足するまでと移行するのが理想とされる流れですが、今回はこのワインが持つ“ピュアな味わい”にこだわり、悩みに悩んだ末に樽熟成は行わず、ステンレスタンクのみで仕上げることといたしました。 あえて“desnudo=裸体”という表現を用い、何も纏わない姿でお届けすることにいたしました 。 味わい 香りは、いちごジャムやブルーベリーを思わせる果実のニュアンスが中心にありながら、ほんのりとハーブのような爽やかさが重なり、奥行きのある印象を与えます。口に含むと、果実味は非常に豊かで、酸味とのバランスも穏やか。 過度な主張はなく、むしろ柔らかく、丸みのある飲み心地が全体をやさしく包み込みます ワイン詳細 詳細情報: 栽培者 : 菅野忠司氏品種 : 非公開 アルコール度数 : 10.7% 酸化防止剤 : 亜硫酸塩(20mg/l) 瓶詰日 : 2024年3月7日 醸造方法 : セミ・マセラシオン・カルボニック 販売容量 : 750ml(1400本製造) 価格¥3520(税込み)¥3200(税抜き)

    MORE
  • イエローマジックワイナリー Hi Postman 2024

    ¥3,300

    イエローマジックワイナリー Hi Postman 2024 ・岩谷さんのコメントより 原材料:ぶどう(デラウエア.シャルドネ南陽市上野産) 750ml アルコール分11% 酸化防⽌剤未使⽤ 瓶内⼆次発酵 ラベル作成(恵美) 製造本数1100本 価格¥3300(税込み)¥3000(税抜き) ※南陽市上野にて、亡くなった⽗の農園を守ろうと郵便局の仕事をしながら週末農業を⾏なっている⾼橋君。 ⽗から引き継いだデラウエアと彼⾃⾝初の圃場開墾で作ったシャルドネをマセラシオン 56⽇間⾏いました。 垣根栽培のシャルドネの収穫でまだまだ量が少ないので、今回のシャルドネの使⽤量は17%ですが今後このバランスは増えていくと思います。 「TEF no Pop」はデラウエア+ナイアガラですがこのワインはデラウエア+シャルドネですので、よりヴィニフィラの旨み余韻が感じられます。 特に2024の仕込はガス圧抑えた作りにしており開栓時からのアロマティックさと微炭酸の緩さでお楽しみください。 是⾮週末 農業で頑張っている⾼橋君の作ったブドウから⽣まれた 新たなカジュアルな オレンジ発泡ワインをお楽しみください。

    MORE
  • イエローマジックワイナリー AOHARU DeLa 2024

    ¥2,970

    イエローマジックワイナリー AOHARU DeLa 2024 ・岩谷さんのコメントより 原材料:ぶどう(南陽市⾼橋果樹園⻘デラウエア100% ) 750ml アルコール分8%  酸化防⽌剤未使⽤ ⾃然酵⺟ ⾃然M L F 製造本数1000本 価格¥2970(税込み)¥2700(税抜き) ※南陽市上野にて、亡くなった⽗の農園を守ろうと郵便局の仕事をしながら週末農業を⾏なっている⾼橋君。⽗から引き継いだデラウエアの完熟前の⻘デラのタイミングで作った ワインです。 以前より⻘デラの酸味に夢中になり、⼭形置賜の⻘デラにて⾊んな酸味の幅のワインを作り、「⻘デラ」というカテゴリーを探究してきました。 南陽市でその「⻘デラ」を契約栽培し、ますますこのカテゴリーから⽣まれる、「Japonese」を⾒つめていきたいと思っています。 前回2020年から4年ぶりに作り、程よい乳酸を感じられる味わいは気に⼊っています。また新たな⻘デラとしてのプロローグとして捉えて頂きたいと思います。 まさに「⻘春かよ」。ハイ その通りのネーミングにしました。

    MORE
  • イエローマジックワイナリー Pinky DeLa 2024

    ¥2,970

    イエローマジックワイナリー Pinky DeLa 2024 原材料:ぶどう(南陽市⾼橋果樹園ピンクに⾊付いたデラウエア100% ) 750ml アルコール分9% 酸化防⽌剤未使⽤ ⾃然酵⺟ ⾃然M L F 製造本数980本 価格¥2970(税込み)¥2700(税抜き) ※南陽市上野にて、亡くなった⽗の農園を守ろうと郵便局の仕事をしながら週末農業を⾏ なっている⾼橋君。⽗から引き継いだデラウエアの完熟⼿前のピンク⾊に⾊付いたタイミ ングで作ったワインです。 以前より⻘デラの酸味に夢中になり、⼭形置賜の⻘デラにて ⾊んな酸味の幅のワインを作り、「⻘デラ」というカテゴリーを探究してきましたが ⻘ではなくピンク⾊に⾊付いたタイミングは程よい酸味と果実感を持ち合わせているので⾯⽩いと気づき「⻘デラ」探求とともに「ピンクデラ」探求をしました。 このピンクデラカテゴリーから⽣まれる、「Japonese」を⾒つめていきたいと思っています。 このワインは、⽩液仕込み後4ヶ⽉かけてゆっくりと乳酸発酵させ乳酸⾵味と⼼地よい酸味と旨味を併せた味わい。 酸フェチの⽅には⼤⼈しいなって⾔われそうですが、ピンク⾊の絶妙なタイミングで収穫された美味しさをお楽しみください。

    MORE
  • イエローマジックワイナリー WANO VINEYARD FIELD BLEND 2022

    ¥4,400

    イエローマジックワイナリー WANO VINEYARD FIELD BLEND 2022 原材料:ぶどう(南陽市⾃家農園産ぶどう100%) 750ml アルコール分11% 酸化防⽌剤未使⽤ 製造本数650本 価格¥4400(税込み)¥4000(税抜き) ※2018年ワイナリー開設時にクラウドファンディングにて応援賜り無事に実をつけてくれました。現地上野(わの)圃場では「ベリーA、メルロ、ビジュ・ノ ワール、ピノ・ノワール、シラー、アルバリーノ、シャルドネ、モンドブリエ」 の 8 種の葡萄品種を農薬無散布垣根仕⽴てで栽培しています。 ワイン専⽤種の農薬無散布栽培はかなり過酷のものですがようやく 2022 年に収穫出来るようになり、品種単体での仕込みが出来ませんが「畑を味わう」つもりで全てを低温 混醸醸しをする事にしました。 ゆっくりとゆっくりと「畑」を表現できるようにと。 瓶詰め後では⾚ワイン⽤⽩ワイン⽤ともバランスが融合していませんでしたが、やっと「畑」を表現できる「柔らかい」味になってくれました。 スパイシーさとゆるい旨みワインとして。本数まだまだ少ないのですが宜しくお願いします。

    MORE
  • イエローマジックワイナリー 月夜ノPostmam 2024

    ¥3,300

    イエローマジックワイナリー 月夜ノPostmam 2024 原材料:ぶどう(南陽市産藤稔、⾼墨、スチューベン、サマーブラック) 750ml アルコール分11%  酸化防⽌剤未使⽤ 瓶内⼆次発酵 ラベル作成(恵美)  製造本数990本 価格¥3300(税込み)¥3000(税抜き) ※南陽市上野にて、亡くなった⽗の農園を守ろうと郵便局の仕事をしながら週末農業を⾏なっている⾼橋君。⽗から引き継いだ⼤粒系の藤稔(ふじみのり)⾼墨(たかすみ)、スチューベン、サマーブラックの4種類のブドウをセミマセラシオン60⽇間⾏いました。 ⼤粒系特有の⽢いストロベリー⾹が薫りながら本式ロゼ仕込みで⽣まれた適度なタンニンも感じられ、⾷中にも合います。 実はYellowMagicWinery では初のロゼになります。新たなカジュアルなロゼ発泡ワインをお楽しみください。

    MORE
  • イエローマジックワイナリー TEF no Night Fever 2024

    ¥3,300

    イエローマジックワイナリー TEF no Night Fever 2024 原材料:ぶどう(デラウエア 100% ⼭形市本沢産) 750ml アルコール分9%  酸化防⽌剤未使⽤ 瓶内⼆次発酵 ラベル作成(恵美) 製造本数1200本 価格¥3300(税込み)¥3000(税抜き) ※⼭形市本沢地区のブドウ園の廃園から守ろうと⽴ち上がった「友達(T)、エダマ(E)、フルウチ(F) 通称(TEF)」3⼈達が作ったピンクデラ(⻘デラよりも⾊付きが進んで⽢さと酸味の⾯⽩いバランスのタイミング)の醸しオレンジを瓶内⼆次発酵させました。 キリリとした酸とオレンジの旨味が⾯⽩い味わいになっていると思います。 特にピンクデラは思いっきり60⽇かけて醸しました。 瓶からグラスに注ぐと、細かい乳酸発酵系の炭酸ガスが芳しい。 ただ単に酸っぱいワインとしての「⻘デラ」では無く、「ピンクデラ」という新しい⽣育 カテゴリーの⾯⽩さを探求しました。 是⾮彼らの作ったブドウから⽣まれた POPでカジュアルなオレンジ発泡ワインをお楽しみください。

    MORE
  • イエローマジックワイナリー Musique non stop TEF no POP 2024

    ¥3,300

    イエローマジックワイナリー Musique non stop TEF no POP 2024 原材料:ぶどう(デラウエア.ナイアガラ⼭形市本沢産) 750ml アルコール分11% 酸化防⽌剤未使⽤ 瓶内⼆次発酵 ラベル作成(恵美) 製造本数1200本 価格 ¥3300(税込み) ¥3000(税抜き) ・岩谷さんのコメントより ※⼭形市本沢地区のブドウ園の廃園から守ろうと⽴ち上がった「ぶどうと活きる」グループの葡萄で作ったワインです。「友達(T)、エダマツ(E)、フルウチ(F) 通称(TEF)」が作ったデラウエアとナイアガラが原料です。 週末の休⽇を農園作業に費やし、農園を守りそして収穫の感動、そして園を守る充実感。 そんな彼らの思いを醸しマセラシオンを40⽇間⾏い その後瓶内⼆次発酵させました。 オレンジ⾊に染まるワインですが ⾹りはかなりキュートな柑橘感で味わいは優しくアクの強いオレンジワインとは違い、まさに彼らの姿勢のよう。 作業時の園に流れる⼼地よい⾳楽のよう。「Musique non stop」そして「TEF」の発泡ワイン(TEF no POP)。 是⾮彼らの作ったブドウから⽣まれた POPで カジュアルなオレンジ発泡ワインをお楽しみください。

    MORE
  • イエローマジックワイナリー TEF no Boogie Woogie 2024

    ¥3,300

    イエローマジックワイナリー TEF no Boogie Woogie 2024 原材料:ぶどう(デラウエア 100% ⼭形市本沢産) 750ml アルコール分12% 酸化防⽌剤未使⽤ 瓶内⼆次発酵 ラベル作成(恵美) 製造本数1100本 価格 ¥3300(税込み) ¥3000(税抜き) ・岩谷さんのコメントより ※⼭形市本沢地区のブドウ園の廃園から守ろうと⽴ち上がった「友達(T)、エ ダマツ(E)、フルウチ(F) 通称(TEF)」3⼈達が作った完熟デラウエアを低温でゆっくりと⾃然発酵させ、その後瓶内⼆次発酵させました。 彼らの丁寧な葡萄管理で育った健全なニュアンスをストレートに楽しんでもらおうと今年はじめての⽩仕込み発泡です。 フルーティで軽やかであり、⼭形らしい酸を持ち合わせた果実味たっぷりの味わいを楽しんでください。 微発泡でウキウキな感じで⽣まれた名前が「BoogieWoogie(ブギウギ)」。是⾮彼らの作ったブドウから⽣まれた POPでカジュアルな⽩発泡ワインをお楽しみください。

    MORE
  • 木谷ワイン 巨峰 2024 ex

    ¥2,750

    木谷ワイン 巨峰 2024ex ・木谷さんのコメントより 軽い赤ワイン、750ml、樹脂製コルク栓、10.3alc、 奈良県吉野郡下市町産巨峰、奈良県生駒郡斑鳩町産巨峰他、 自然発酵、補糖なし、亜硫酸添加なし 価格2750円(税込み)2500円(税抜き) 2024年はワイン用になる巨峰にとっては良い年でしたが生食用には厳しい年でした。 普段は良い葡萄が取れる斜面の畑ほど、乾燥した夏の水分ストレスにより小粒になったり早くに萎れてしまいました。 そのため、ワイン用に多く回していただきました。吉野郡下市町は竹本さんの種あり巨峰、生駒郡斑鳩町は塚原さんの種なし巨峰と僅かのその他生食用品種です。 除梗破砕を行い、オーソドックスな赤ワインの発酵を行いました。 いちごや洋梨などのチャーミングな香り。 軽めですが飲みごたえはありつつ、スムーズな飲み心地のワインになっております。 冷蔵庫で抜栓後1週間ほどは持ちます。 ローストビーフ、カマンベールチーズと。

    MORE
  • 木谷ワイン 奈良ワイン ろぜ 2023

    ¥2,420

    木谷ワイン 奈良ワインろぜ 2023 ・木谷さんのコメントより ロゼワイン、750ml、樹脂製コルク栓、10.6alc、 奈良県産シャインマスカット、巨峰他、自然発酵、補糖なし、亜硫酸添加あり 価格2420円(税込み)2200円(税込み) 奈良県内の農家さんのシャインマスカット、巨峰、その他生食系品種を混醸、ブレンドしました。 先にリリースしているサンシャインロザートよりも少し酸味が穏やかなバージョンというイメージです。(酢酸はあります) マスカット、巨峰そのもの、梅などのフレーバーティーのような香り。 味と香りのギャップが楽しく、多品種を使用の為表情が多いワインです。 パクチーを使ったエスニック料理、トマト系の料理と。

    MORE
  • 木谷ワイン ルージュ 2023

    ¥4,400

    木谷ワイン ルージュ 2023 ・木谷さんのコメントより 赤ワイン、750ml、樹脂製コルク栓、13.0alc、 長野県産メルロー、カベルネフラン、自然発酵、補糖なし、亜硫酸添加あり 価格4400円(税込み)4000円(税抜き) 長野県のグレートヴィンテージ2023。 補糖なしでアルコール13%で酸も申し分ない。 2022余市ケルナーのように潰すだけで良いワインになることが確定したと思わされる完璧な葡萄。 瓶詰め時に18ppmの亜硫酸添加。 ブラインドだとボルドー右岸のよう。 ブラックベリー、ラズベリー、ブラックカラント、バニラ、チョコレートの香りと味わい。 特に最後に鼻から抜ける香りが上質なワインのそれでございます。 日本ワインらしいスムーズさは損なうことなくボリュームがあります。 まだリリース時点では新樽がやや浮いた印象があるがすでに調和し始めておりあと半年ほどでさらに素晴らしくなりそう。 ジビエ系のローストなどと。

    MORE
  • 木谷ワイン 樽甲州 2023 キュベタカシ

    ¥4,400

    木谷ワイン 樽甲州2023 キュベタカシ ・木谷さんのコメントより 白ワイン、750ml、樹脂製コルク栓、12.3alc、 山梨県産甲州、自然発酵、補糖あり、亜硫酸添加あり 価格4400円(税込み)4000円(税抜き) 前回リリースした甲州2023キュベタカシを樽熟成したものです。 山梨のグレートヴィンテージ。矢野貴士さん栽培の糖度18度を超える甲州。 搾汁率60%の贅沢仕込み。搾汁時に亜硫酸塩5ppm添加。 ステンレスタンクで6度の低温発酵、発酵完了直前に樽詰め。 樽から直接瓶詰め。 ノンフィルターですが瓶内の澱はないか極僅かです。 樽香を伴ったアタックと味わいがブルゴーニュシャルドネに通ずるところがあります。 これまで甲州をシャルドネのようと例えるのには懐疑的でしたがこのワインは敢えてアペラシオン名を出すならばピュリニーモンラッシェのよう。 素晴らしいレベルで樽と調和しており、ボディがあります。 ライム、りんご、青りんご、パイナップル、グレープフルーツ、白桃、ナッツ、バニラ、白い花などの香り。 エビ、カニなどの甲殻類やサーモン、マグロ、イカ刺しなどと。

    MORE
  • イエローマジックワイナリー 裏肉ヤロウ 2023

    ¥3,080

    イエローマジックワイナリー 裏肉ヤロウ 2023 原材料:ぶどう(⼭形県産メルロ60% ベリーA40%) 750ml アルコール分11% 酸化防⽌剤未使⽤ 瓶内M L F(軽い微々発泡感あり) 製造本数1100本 価格¥3080(税込み)¥2800(税抜き) ・岩谷さんのコメントより ※2023年は作れなかったのですが別ヴァージョンの「GROOOVE NIKU YARO 」の アッサンブラージュの際に感じた遊びで作ったワインです。 メルロの柔らかさとベリーAのマロ味で、より脂の⾹り⾼い⾁料理を想像して。例えば⽺のリブとか、ジンギスカンとか。 「GNY」は幅広い⾁料理にへと思いながらでしたので、この「裏」は「⽇本ブドウ」の⾯⽩さをより堪能できるかと思います。 瓶内にて乳酸発酵させていますので開けたては「シュワシュワ」しています。そして開栓後2⽇⽬の変化はくすぐるものがあります。微炭酸が抜け、ワイン本体の重厚な「乳」の⾹りに包まれ、程よいタンニンと酸のキレ。セミハードのチーズを頬張りながら飲みたい気分の味わいへと。 思いつきで出来上がった2019年ヴァージョンの「裏⾁」でしたが、2023年ヴァー ジョンでも継続して「思いつきブレンド」で作りました。冷やしても常温でもどうぞ お楽しみください。

    MORE
CATEGORY
  • 竹野酒造
    • 2020BY
    • 生酒
    • 季節限定酒
    • 2021BY
    • 2018BY
    • 2022BY
  • イエロマジックワイナリー
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • ぺティアン
    • スパークリング
    • ロゼ
    • シードル 又はミックス
    • オレンジワイン
  • 國津果實酒醸造所
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
      • オレンジ
    • スパークリング
      • ペティアン
    • ロゼワイン
    • ペティアン
      • オレンジワイン
    • オレンジワイン
  • 木谷ワイン
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
      • オレンジ
    • ペティアン
    • スパークリング
    • ロゼワイン
  • 琵琶湖わいん 太田酒造
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
      • にごりワイン
    • オレンジワイン
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 地酒とワイン JO-JO酒店

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • 竹野酒造
    • 2020BY
    • 生酒
    • 季節限定酒
    • 2021BY
    • 2018BY
    • 2022BY
  • イエロマジックワイナリー
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
    • ぺティアン
    • スパークリング
    • ロゼ
    • シードル 又はミックス
    • オレンジワイン
  • 國津果實酒醸造所
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
      • オレンジ
    • スパークリング
      • ペティアン
    • ロゼワイン
    • ペティアン
      • オレンジワイン
    • オレンジワイン
  • 木谷ワイン
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
      • オレンジ
    • ペティアン
    • スパークリング
    • ロゼワイン
  • 琵琶湖わいん 太田酒造
    • 赤ワイン
    • 白ワイン
      • にごりワイン
    • オレンジワイン
ショップに質問する